今更の、今更ですが、、
茜屋珈琲店イベント5日間のうち、私は三度足を運ばせていただき
しかも3度とも気合いを入れて(!)着物で、、
パンとはなんら関係ございませんが着物が好きでして、、
同じく着物好きな母から色々と譲り受け、
やっとなんとか一人で着られるようになったような、、、、ならな
そのようなままならぬ状態ですが
今回のイベントでは
「え〜〜い!!ままよぉ〜」と、、
そして、どうにもなりませず
初日は着物屋さんへ駆け込み、助けて〜〜!、、と、、
この日は雨でしたので、ショート丈にしていただきレインブーツで
チョイスした帯は茜屋カラーの紫色
プロにお願いしたものですから、帯紐結びも帯結びのギャザーよせ
慌てて繰り出した先の東銀座はちょうど春祭りでしょうか、御神輿
2日目も朝早く、時間もない中
「え〜〜い!」と着ましたらあらら、、
これは一種の火事場の馬鹿力?!
な〜んと、着物もピシっと、そして帯の角出し銀座結びもパシっと
この日は粋な銀座と新緑の眩しい季節とをイメージして刺し子とブ
お隣の歌舞伎座でも連日公演があり、
鑑賞前に茜屋へご来店の素敵な着物姿のお客さまもチラホラ
さすが、銀座です
そして最終日
意外にも、サラサラと短時間で着ることができまして、苦手な帯結
思わず天国の着物大好きだったそうな曾祖母に手を合わす、、
きっと、見護っていてくれたのだと、、
選んだ着物には「福」の文字がたくさん
もぅ神だのみですね笑
そして素敵な着物を譲ってくれた生き神さま、
母にも大いに力を借りまして、、
3日間とも気合いは崩れることなくイベントを終えることができま
イベントを終えた翌日から二日ほどは
魂抜けておりましたが、、笑笑
夢見ていた憧れの銀座で着物を着てnoconocoのイベント
短い期間ではございましたが
多くの学びと発見と、そして感謝の想いとをいただきました
そして次回は次なるイベントのレポートをさせていただきます